投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

テンバガー候補紹介!   インドの太陽光発電トップの1つ AZRE

イメージ
  ​ 今回はインド2番の太陽光発電電力会社 AZRE  Azure Power Global Limited を紹介いたします! まず最初になぜインドの太陽光発電に注目しているかを説明いたします! まず1つ目は地球温暖化以外の問題もあり、太陽光発電が推進されている点です。 3年連続で7%を超える経済成長を続けているインドでは、大気汚染が深刻化しており、首都のニューデリーなどでは霧がかかったような光景が珍しくありません。その原因となっているのは、火力発電などの排ガスによるスモッグ。2030年までには人口が中国を抜いて15億人になると見込まれているインドでは、今後、現在の3倍の電力が必要とされており、クリーンな電力の大量生産が緊急の課題となっています。 2つめに年平均1兆円のお金が太陽光発電に投資されている点 3つめは、  COP26で決まった以下の温室効果ガスの目標である。 人口15億人を超える国がすべて再生可能エネルギーで賄うためにはこれからどれだけのお金が投資されるのだろうか・・・ ナレンドラ・モディ( Narendra Modi )首相は1日、英グラスゴーで始まった国連( UN )気候変動枠組み条約第26回締約国会議( COP26 )の首脳級会合で、2070年までに温室効果ガス排出の実質ゼロを目指すことを表明した。 以下はここ最近のインドでの新規太陽光発電施設のニュースです。 昨年3月に稼働を開始した世界最大規模の発電量を誇る太陽光発電 施設『バドラ・ソーラーパーク』だ。インドの北西部ラジャスタン州タール砂漠にあるこの施設は、東京ドーム約1200個以上という広大な敷地内におよそ1000万枚の太陽光パネル が設置されている。 一日の発電容量は2245MW(メガワット)。これは日本の一般的な二人世帯約690万戸の一日の消費電力を賄える量である。日本でトップクラスの発電量を誇る岡山県美作市の75万枚の太陽光パネル群でさえ、一日の発電容量は200MWほどで遠く及ばない。 「巨大化が進んだ理由には発電コストの低下が挙げられます。地球温暖化が国際問題として取り上げられるようになって以降、技術革新が相次いだ。たとえば太陽光発電は、’12年には1MWを発電するのに1時間で平均217ドルが掛かっていましたが、’20年は57ドルです。8年間で約4分の1に低下しました。 その結果、

あと8年で2500%増加!? EV市場の伸びがすごい・・・

イメージ
​ タイトルの通り、今回はある州のEV政策について情報集めてきました!! タイトルは コネチカットは、2030年までに500,000台のEVをサポートするために、「包括的」および「複雑な」充電プログラムを開始します コネチカットは州に登録された21,382台のEVで2021年を終え、前年比55%増加し ました。 州の長距離輸送戦略 では、2030年までに道路上に50万台のEVが必要です。 新しい充電インセンティブプログラムは、2030年までに50,000の住宅設備、店舗やショッピングモールなどの場所での約5,000の「目的地」充電器、職場で7,000以上の小型車両にサービスを提供する充電器、および550の直流急速充電器を対象としています。 最終的に集合住宅に設置される充電器の数は、まだ調査中です。 コネチカットの公益事業は、2030年までに60,000を超える充電ポートの展開を促進するように設計された新しい電気自動車(EV)プログラムの立ち上げと、増大する負荷の管理に役立つ料金およびデマンドレスポンスソリューションで2022年を開始しました。 500ドルの充電器の払い戻しに加えて、住宅所有者は必要な電気配線のアップグレードのために500ドルの資金にアクセスできます。 夏季の充電をオフピーク時間にシフトするためのユーティリティデマンドレスポンスプログラムへの参加により、顧客は1回限りの100ドルの支払いと200ドルの年間請求クレジットを獲得できます。  レベル2の商用充電の場合、準備費用を含めて、最大20,000ドルのベースラインリベートを利用できます。 これらのインセンティブは、サービスの行き届いていないコミュニティでは2倍になる可能性があります。 DCFCのベースラインインセンティブは150,000ドルで、サービスの行き届いていないコミュニティでは250,000ドルに上昇します。 要約すると 住宅にEV充電チャージを設置する際、補助金を出すという制度です。 これは良い政策ですね。どんどんEVが普及していきそうです。 特に8ー9年で25倍のEVの数になるのは驚異的です。 関連企業として、わたしが前回のブログで紹介したSTEMはとてもおすすめです!! STEMはEVチャージステーションにもソフトウェアを提供しています。 ​

米国株紹介 AIで創薬!? テンバガー候補  ABCL

イメージ
  今回はAIを駆使しや創薬企業  AbCellera Biologics Inc.(ABCL) を紹介します! 簡単なプロフィールです。 AbCellera BiologicsInc。は抗体発見プラットフォームを開発しています。 そのフルスタックのAIを利用した創薬プラットフォームは、自然の免疫システムのデータベースを検索および分析して、薬剤として開発できる抗体を見つけます!! 2020年12月31日の時点で、同社には103の発見プログラムがあり、完了、進行中、または契約中です!! イーライリリーアンドカンパニーとディスカバリーパートナーシップ契約を結んでいます。 興味を持ってくださった方は以下の詳しいプロフィールを書いたのでぜひ読んでください。 免疫系の自然な機能に由来するヒト抗体は、幅広い病状を治療するための新しい治療薬の供給源として大きな可能性を秘めているため、この分野はバイオテクノロジーや医学研究の可能性に満ちています。 アブセレラは独自の技術プラットフォームを備えており、AIを使用し、エンジニアリング、マイクロフルイディクス、シングルセル分析、さらには少し難解な技術を統合して、新製品を発見および開発しています。 この会社はパートナーシップモデルに移行しており、12社以上の大手製薬会社との研究トラックを開発しています。 アブセレラには、新しい治療法を調査する技術があります。 パートナーは資金、施設、およびマーケティングネットワークを持っています。 協調して、これらのコンボはお互いの強みを発揮するはずです。 パートナーシップへの移行は、過去2四半期に同社が見た収益の減少の一部の原因です。 これらの契約は、ロイヤルティ契約に基づく利益をバックロードする傾向がありますが、以前のサービス料金システムでは、アブセレラへの支払いはフロントロードされていました。 しかし、そのビジネスの変化は、アブセレラの現在の状況を悪化させる唯一の要因ではありません。 同社は昨年12月に公開され、5億5500万ドルを超える総収入を記録しましたが、それ以降、株価は75%減少しています。。。 収益の減少はその話の一部ですが、より重要な要因は、今年初めにメルクがモルヌピラビルをリリースしたことです。 この薬はCOVID-19の治療に有望であり、入院を半減させました。 一方、アブセレラは、イー

再生可能エネルギー分野の人工知能銘柄 ステム STEMの紹介です!!

イメージ
  ​ ​​今回は 米国株紹介1発目  再生可能エネルギー関連銘柄の  STEM  を紹介いたします。 会社紹介の要約は以下の通りです。 Stem、Inc。は、人工知能(AI)主導のクリーンエネルギー貯蔵サービスを提供しています。 再生可能エネルギーの生成を最大化し、回復力のあるグリッドの構築を支援するスマートバッテリーストレージソリューションを提供および運用します。 同社のAthenaは、人工知能と機械学習を使用して、バッテリー電源、オンサイト生成、グリッド電源を自動的に切り替えるAI搭載の分析プラットフォームソフトウェアです。 Athenaは、グリッドを安定させ、炭素排出量を削減し、分散型エネルギー貯蔵システムのネットワーク全体で再生可能エネルギーの間欠性を解決します。 同社は、フォーチュン500の企業エネルギーユーザー、プロジェクト開発者と設置業者、公益事業者、独立系発電事業者などの顧客にサービスを提供しています。 Stem、Inc。は2009年に設立され、本社はカリフォルニア州サンフランシスコにあります。 同社のAthenaソフトウェアプラットフォームは、Stemの顧客の光熱費を10%から30%節約できます。 今話題の再生可能エネルギー銘柄ですが、STEMの長所は複数あります。 まず1つ目は、「ソフトウェア企業」ということです。 米国のハードウェア事業の利益率は10-30%と言われております。 しかし、ソフトウェア事業は40-70%の利益率があるといわれています。 多くの再生可能エネルギー企業の中で、ソフトウェア企業の割合は1割にも満たないです。 2つ目の長所は「企業と長期契約」するビジネスモデルの点です。 STEMがほかの企業と行う契約は20年契約といわれており、一度契約を結ぶと20年間収益が見込まれます。 3つ目は「競合他社がいない」ことです。現在電力管理の完全なるソフトウェア企業はSTEM以外ありません。FLNCなど、1部電力管理のソフトウェアを扱っている会社もありますが、これらの会社は同時にハードウェアも販売しており、利益率が低くなります。 気になる決算情報です。 ​​ 21年第3四半期の収益は3,980万ドルに達し、昨年の同じ四半期から334%増加しました。 同社の純利益は第3四半期にプラスに転じ、1年前の1株あたり47セントの純損失から、1株あた