テンバガー候補紹介! インドの太陽光発電トップの1つ AZRE
今回はインド2番の太陽光発電電力会社 AZRE Azure Power Global Limited を紹介いたします! まず最初になぜインドの太陽光発電に注目しているかを説明いたします! まず1つ目は地球温暖化以外の問題もあり、太陽光発電が推進されている点です。 3年連続で7%を超える経済成長を続けているインドでは、大気汚染が深刻化しており、首都のニューデリーなどでは霧がかかったような光景が珍しくありません。その原因となっているのは、火力発電などの排ガスによるスモッグ。2030年までには人口が中国を抜いて15億人になると見込まれているインドでは、今後、現在の3倍の電力が必要とされており、クリーンな電力の大量生産が緊急の課題となっています。 2つめに年平均1兆円のお金が太陽光発電に投資されている点 3つめは、 COP26で決まった以下の温室効果ガスの目標である。 人口15億人を超える国がすべて再生可能エネルギーで賄うためにはこれからどれだけのお金が投資されるのだろうか・・・ ナレンドラ・モディ( Narendra Modi )首相は1日、英グラスゴーで始まった国連( UN )気候変動枠組み条約第26回締約国会議( COP26 )の首脳級会合で、2070年までに温室効果ガス排出の実質ゼロを目指すことを表明した。 以下はここ最近のインドでの新規太陽光発電施設のニュースです。 昨年3月に稼働を開始した世界最大規模の発電量を誇る太陽光発電 施設『バドラ・ソーラーパーク』だ。インドの北西部ラジャスタン州タール砂漠にあるこの施設は、東京ドーム約1200個以上という広大な敷地内におよそ1000万枚の太陽光パネル が設置されている。 一日の発電容量は2245MW(メガワット)。これは日本の一般的な二人世帯約690万戸の一日の消費電力を賄える量である。日本でトップクラスの発電量を誇る岡山県美作市の75万枚の太陽光パネル群でさえ、一日の発電容量は200MWほどで遠く及ばない。 「巨大化が進んだ理由には発電コストの低下が挙げられます。地球温暖化が国際問題として取り上げられるようになって以降、技術革新が相次いだ。たとえば太陽光発電は、’12年には1MWを発電するのに1時間で平均217ドルが掛かっていましたが、’20年は57ドルです。8年間で約4分の1に低下しました。 そ...