(2023/8月更新) 日本の大手自動車メーカー、トヨタ・HONDA・日産の株価指標・財務指標と2026年までの収益・利益予測、1年後のアナリスト平均目標株価まとめ記事です!!








本日は日本の製造業の中心、車産業から、3銘柄の紹介です!!


トヨタ

【株価と目標株価の推移】
株価・目標株価ともに過去5年の最高となっています!去年後半から目標株価の引き下げが起こりましたが、今年に入り一気に上がってきました!

【財務・株価指標】
成長もできる割安銘柄ですね!!


【過去5年と今後3年の売上、営業利益、純利益についてのグラフ】

























2022年度決算から2年間で一気に収益を増やし、今年からは利益率も過去と比べて高水準になることが予想されています!!
※トヨタは2026年度決算は2025年です。



【PERとの8年間の変化と予想】














PERは10前後で推移しています。


【EVtoEBITDAと1株利益に対する配当率についてのグラフ】

↑EVtoEBITDA


ちなみに参考までにテスラは29、マイクロソフトは19、メタプラットフォームズは8、コカ・コーラは21、ゼネラル・エレクトリックは14、インテルは7となっています。




【海外アナリストの1年後の平均目標株価】



目標株価としては、19人の米国のプロアナリストは、1年後は2657円(2023年3月は2168円)と予想しています!!現在の株価からの約10.2%の上昇予想となっています。













ホンダ

【株価と目標株価の推移】



【財務・株価指標】






























ホンダのほうがトヨタより割安になっています!


【過去5年と今後3年の売上、営業利益、純利益についてのグラフ】

利益率はもっと上を目指してほしいですが、収益成長カーブは素晴らしいですね!!



【PERと配当の10年間の変化】

現在の株価のまま予想利益で未来のPERを予想すると、2026年度には相当割安になっていいることがわかります。




【EVtoEBITDAと1株利益に対する配当率についてのグラフ】


EVtoEBITDAはトヨタより低くなっており、買いやすくなっています。


【海外アナリストの1年後の平均目標株価】



目標株価としては、18人の米国のプロアナリストは、1年後は4999.8円(2023/3月は4144円)と予想しています!!現在の株価からの約9.9%の上昇予想となっています。


















日産

【株価と目標株価の推移】
【財務・株価指標】



【過去5年と今後3年の売上、営業利益、純利益についてのグラフ】




















【PERと配当の10年間の変化】

予想PERは2024年・2025年は相当低くなっています。




【EVtoEBITDAと1株利益に対する配当率についてのグラフ】


EPSはなかなか昔に戻れないですね・・・




【海外アナリストの1年後の平均目標株価】


目標株価としては、17人の米国のプロアナリストは、1年後は711.9円(2023/3月は636円)と予想しています!!現在の株価からの約19%の上昇予想となっています。


記事を読んでくださり、ありがとうございました!!




このブログの人気の投稿

世界を代表するサイバーセキュリティ4銘柄の一年後の目標株価(2024年3月末)のまとめ記事です!

【図解でわかる決算】 2022 0426 決算)Googleの親会社であるAlphabet Inc の2022年Q1決算の詳細まとめました!!

【図解でわかる決算】 2022 0721 決算) 電気通信の事業の老舗 AT&T Inc.(T)2022年Q2の決算詳細まとめました!!

実際にアナリストの1年後の目標株価って当たるの? 2023年8月の記事を1年後の2024年8月に更新してみました!富士電機の株価指標・財務指標と2026年までの収益・利益予測、1年後のアナリスト平均目標株価まとめ記事です!!

デジタル化・自動化銘柄の筆頭! ServiceNow (NOW) サービスナウの、2023年2月の各財務指標・株価指標とアナリスト平均目標株価 についてです!!